明日の 金曜日 5月9日(金) は講習会のため15時頃から営業いたします。
5月9日(金)(火) 15時頃からの営業
ご不便をお掛けしますが、何卒宜しく御願い申し上げます。
SURLYを取り扱ってます。 サーリーはツーリング自転車からマウンテンバイク、シクロクロス、ファットバイクと幅広い品揃えです。メーカー完成車はもちろん、お好きなパーツと豊富なサイズのフレームと組むことも御利用下さい。 修理・改造・手組みホイール・レストア 他店購入車も承ります。
明日の 金曜日 5月9日(金) は講習会のため15時頃から営業いたします。
5月9日(金)(火) 15時頃からの営業
ご不便をお掛けしますが、何卒宜しく御願い申し上げます。
セミファットバイクの サーリー イーシーアール29+ を納車しました!!御購入、有難う御座います!!
![]() |
お客様はセミファットやファットバイクのような大き目のタイヤの自転車を検討されてECRを購入頂けました。用途として元気な愛犬とのお散歩や日常使い、キャンプツーリング等に使用するそうです。 |
![]() |
既に廃盤になってしまった ECR は Extreme Camping Rig と言う格好いい名の略で、冒険的な場所を走破する目的の自転車になります。29×3"近くの大きいタイヤを付けるので迫力があり走破性も高いので乗っていて気分がいい気になる自転車です。 |
![]() |
ハンドルは幅広でコントロール性がよく多彩な持ち手や積載に対応している SURLY MOLOKO BAR。サドルは適度なクッション性がある WTB silverado race BL special (brown) です。 |
![]() |
ヘッドセットは高級感がある Chris King NoThreadSet 1-1/8" Black です。 |
![]() |
リムは表面に傷が付きにくく一定の強度がある WTB KOM Tough TCS 2.0 29" i35、タイヤは長大な未舗装路を走るために作られた TERAVAIL CORONADO(現OXBOW) 29x2.8 TAN L&S、サイドのタン色が車体色に合ってます。 |
![]() |
ハブダイナモはコンパクトで軽量な DH-UR700-3D QR Black です。 |
![]() |
リアハブは大分お高い CHRIS KING Rear Boost CL Black 12×148 で、お客様はラチェット音の大きさが気に入っているようです。 |
![]() |
チェーンは肉抜きして軽量化されている KMC X11 TI-GD/BK、ゴールドとブラックの色もフレームカラーとコンポの色に合っています。 |
![]() |
前後のブレーキは精度も調整のしやすさも見た目もいい、がかなりお高い PAUL KLAMPER SHORT-PULL BK/W ORG です。レバーも PAUL CANTI LEVER (PAIR) BK/BK で、可動箇所の剛性感が高く他のブレーキレバーと違いを感じさせる品になってます。 |
![]() |
リアとフロントのラックには SURLY NICE Rack Black を購入頂けました。ナイスラックは天面も広く積載能力があり、取り付けの位置も柔軟に対応するラックです。 |
![]() |
フェンダーをご希望で SimWorks by Honjo Flat 80 29" Black を取り付けました。フェンダーを付けると重厚感が増し、見た目が大分格好良くなります。 |
![]() |
ボトルケージは大小のボトルを積載できるように SALSA NICKLESS WATER BOTTLE CAGE とGrunge Nalgene3cage を採用し、干渉するために Wolf tooth B-RAD-3 でオフセットさせています。 |
![]() |
ペダルは踏み面が広く安定性が高く意匠性もいい SimWorks By MKS Bubbly Pedal でフレームカラーと同系色の Bronze 色です。 |
この度は当店をご利用頂き、大変に有難う御座いました!!
![]() |
お客様は週末のサイクリングや日常使いでスピードを求めない自転車をお求めで購入頂けました。 |
![]() |
軽めのフレームのミッドナイトスペシャルに、のんびり感のあるシフターと太目のタイヤを取り付けて納車しました。フレームカラーは塗り変えています。 |
![]() |
追加塗装のためデカールは Overspay タイプのへ変更して貼り直したので、ミリタリー調の少し違った雰囲気になりました。 |
![]() |
昔から使用されている Dia-compe W-shift lever で急いでいない雰囲気を醸し出し、腰痛持ちとのことなので Dixna Lever clumn mount で楽な変速姿勢になるようにしています。 |
![]() |
クランクは BLUE LUG XMC triple 48-36-26T (silver)、アクスルボルトのキャップに真鍮製のキャップが付き、見た目がよいクランクセットです。 ペダルは踏み面が広く安定性が高く意匠性もいい SimWorks By MKS Bubbly Pedal です。 |
この度は当店をご利用頂き、大変に有難う御座いました!!
![]() |
お客様はご夫婦でサーリーに乗って頂いているお客様のお友達で、自転車をお探しの際に当店をご紹介頂き購入頂けました。ご購入とご紹介を頂き、有難う御座います!! |
![]() |
日常使いから身近なサイクリングをする目的で購入頂き、パーツを選択する際にフレームカラーに合った色を選択されたので、色合いが大分おしゃれな感じになりました。 |
![]() |
ハンドルは曲がりと幅が丁度いい SIMWORKS BY NITTO GetaroundBar 、グリップは色の選択肢が多くある OURY mountain grip、サドルは一定のクッション性がある WTB Pure Steel Medium Black です。 |
![]() | |
タイヤは昔のトレッドパターンをオマージュした SIM WORKS Homage (black/skin) 650b×55、この太さにしては転がりのいいパターンで、サイドスキンの色もフレームカラーに合っています。 リムは太めのタイヤも入り煌めいている Velo Orange Voyager Rim 6650B です。 |
![]() |
ヘッドセットはポリッシュ仕上げが美しい Velo Orange Grand Cru 1-1/8"Mirror Finish、ステムは同じ Velo Orange の Threadless Stem です。 アウターケーブルは NISSEN Cable の くるみ色 でフレームの色と合わせています。 |
![]() |
ベルは当店で渦巻き状に穴を開け意匠性を良くしています。 このベルの代金は紹介頂いたお客様からのプレゼントになっております!! |
![]() |
クランクは BLUE LUG XMC triple 48-36-26T (silver)、アクスルボルトのキャップに真鍮製のキャップが付き、見た目がよいクランクセットです。 ペダルは踏み面が広く滑りにくい形状の MKS XC-III bear trap pedal、色はフレームの色に合う Titanium色 です。 |
![]() |
前後のハブは Dia-Compe ENE Touring disc hub、あまりないシルバーのハブでフリーの材質が鉄のため重くなってますがその分頑強になってます。 |
![]() |
ボトルケージは意匠性がある SIMWORKS John Cage、ボトルは同じく SIMWORKS の Human Mushroom Bottle でフレームに合わせて Gold色を購入頂けました。 ボトルの絵柄は少し不気味ですが、人と地球は密接なつながりを持っているというメッセージが込められているとのことで、店主も好きな図柄です。 |
![]() |
荷を乗せるために小さくても4本のステーで固定して剛性感のあるフロントラックの NITTO M-1B front rack (silver) を取り付けました。 |
![]() |
ブリッジクラブのフレームはこのベージュ色からは取付ボルト間距離18mmのスタンド台座が付いてスタンド取り付けが容易になってます。スタンドには GIZAPRODUCTS の CL-KA95を取り付けました。 |
![]() |
以前、弟様がブリッジクラブを購入頂き、今回はお兄様がオーガを購入頂けました。 |
![]() |
サドルは弟様と同じくお尻に優しい Sella Royal Freeway Fit へ変更しています。 |
![]() |
ペダルは踏み面が広く安定性が高く意匠性もいい SimWorks By MKS Bubbly Pedal の Black 色です。 ギア構成はフロント32歯 リア11-48歯の 10スピードで、高速走行だと軽すぎるかもしれませんが、積載や坂道の走行だと丁度いいかもしれません。 |
![]() |
メーカー完成車のタイヤはサイドカットにも強く強靭な Surly ExtraTerrestrial 29×2.5″ 60tpi, Tubeless Ready です。 |
![]() |
Surly ExtraTerrestrial のパターンは、この太さにしては珍しく転がりのいい形状になっており、日常使いの舗装路から未舗装路の長期ツーリングまで対応可能なタイヤになっています。 |
![]() |
八高線を経由して、下仁田駅まで輪行で行きました。八高線の車窓では美しい新緑の里山の風景が流れてました。 |
![]() |
通過した南牧村は限界集落とのことですが、あちこちに鮮やかな花が咲き春らしい華やいだ感じになってました。 |
![]() |
途中で道を間違えて登山道と廃林道を経由して無駄に苦労して田口峠に着きました。 秋に来た時は霧雨で陰鬱な感じでしたが、この日は快晴で立岩もよく見えました。 |
![]() |
風が強い中をペダリングしながら峠を下り、日本に二つしかない星形稜堡の龍岡城跡に着きました。 龍岡城跡は星形の堀と石垣が綺麗に保存されています。 |
![]() | |
桜は一部で満開でしたが、多くは7-8分咲き、今週末が満開になりそうです。 |
![]() |
古い城ではないためか、石垣の積み方が非常に綺麗でした。 |
![]() |
城内は数年前まで小学校として使われていて、このような城内に通える子供たちは誇らしかったのではないでしょうか。 |
![]() |
すぐそばの山に展望台があり、上から眺めることで星形の形状がよく分かります。 この日は八ヶ岳方面もよく見えました。 |
![]() |
土塁上に桜が植わっており満開になればもっと星形が際立つかもしれません。 |
![]() |
帰路の十石峠へ向かう途中、浅間山が大きく見えました。 この地からこれ程大きく浅間山が見えるとは思いませんでした。 |
![]() |
十石峠の展望台付近では新芽はまだ芽吹いておらず、これから暫く後になれば新緑の季節になるようです。 |
![]() |
この周辺はカラ松が多くあり、新緑の頃は美しそうです。 |
![]() |
その後下り続け神流町まで下ってくると萌黄色に出会えました。 |
![]() |
暗くなってから志賀坂峠に着きました。 ここから下り基調でスピードは出ますが、秩父への道のりは想定より長く感じられました。 |
![]() |
途中夕食を取りながら、21時頃に西武秩父駅に着き輪行で帰路に着きました。 |