サーリー ディスクトラッカー 650B を納車しました!!御購入、有難う御座います!!
(※店主の納車ブログの掲載が遅れているために実際の納車は2022年5月に行われています)
|
納車は広島・岡山方面へ郵送で事前に行い、そこから出発地の成田までの自走途中に当店に立ち寄って頂けました。ご来店頂き、有難う御座います!!(2022年5月撮影)
|
|
サーリー ディスクトラッカー 650B フラットハンドル 仕様です。お客様のほうで長期旅行としては珍しいカゴを前に取り付けており、非常に便利とのことです。 ハンドルにはバーエンドバーを後ろ方向に取り付けて楽な姿勢になれるようにされています。旦那様は一定の自転車旅行経験があり、それを反映させた仕様になってます。 2022年に出発し、初めに東南アジアを走られてから、一時帰国を挟んで昨年春から北米を南下し、現在ペルーを走行中です。 Youtubeで旅の様子が垣間見れます ⇒『YAYOTOMANABU』 |
|
2台共にほぼ同じ仕様になりますが、サイズの入手性により上のサーモン色のがクイックリリース式で、ライム色のがスルーアクスルのフレームになってます。 |
|
当店でサーモン色に追加塗装を行いました。 |
|
ハンドルはシンプルなフラットハンドを取り付けてます。 サドルは定評のある BROOKS、グリップは疲れにくい形状の ERGON です。 |
|
その後、お客様のほうでバーエンドを後ろ方向に取り付けて、プロムナードハンドルのような楽な乗車姿勢になり、この方法が一番いいとのことです。 アウターケーブルは日泉でフレームカラーと色を合わせています。 |
|
ギアの構成はフロント 40-30-22歯 リア 11-42歯 と非常に軽いギア設定になっています。 |
|
フロントラックにはサーリー ナイスラック フロント、積載能力があるフロントラックで、取り付けの位置も柔軟に対応可能なラックです。 リムは旦那様が持ち込まれた Velocity Cliffhanger Polishで奥様のは Velocity ATLAS Silver NONmsw です。どちらも頑強なリムですが、旦那様のリムはベトナムで割れが入り、Velocity ATLAS Silver NONmsw へ変更になってます。
|
|
旦那様のフロントハブはハブダイナモDH-UR700-3D Silverで組みました。ハブダイナモは走行抵抗が少し増えてメンテナンスもしづらくなりますが、暗くなった際のライトとモバイルバッテリーへの給電に使用できます。スマホ等へは直接給電できないのでモバイルバッテリーへ充電して行いますが、モバイルバッテリーの中にはハブダイナモでは充電できないのもあると聞いてます。 |
|
配線はフォークの中を通し、カプラーで分離できるようにしてバッグに入っている変換アダプターに接続予定です。 |
|
ペダルは踏み面が大きくピンの交換も可能な SHIMANO PD-GR500 です。 |
|
奥様のフレームサイズは42㎝で、大き目のペットボトルを入れるために、ボトルケージはMINOURA SNB-150 に WOLF TOOTH 3-Slot でオフセットさせて取り付けています。 |
大分、長旅になりそうですがマイペースで世界各地を楽しんで頂ければと思います。
この度は当店をご利用頂き、大変に有難う御座いました!!良い旅を!!