![]() |
八高線を経由して、下仁田駅まで輪行で行きました。八高線の車窓では美しい新緑の里山の風景が流れてました。 |
![]() |
通過した南牧村は限界集落とのことですが、あちこちに鮮やかな花が咲き春らしい華やいだ感じになってました。 |
![]() |
途中で道を間違えて登山道と廃林道を経由して無駄に苦労して田口峠に着きました。 秋に来た時は霧雨で陰鬱な感じでしたが、この日は快晴で立岩もよく見えました。 |
![]() |
風が強い中をペダリングしながら峠を下り、日本に二つしかない星形稜堡の龍岡城跡に着きました。 龍岡城跡は星形の堀と石垣が綺麗に保存されています。 |
![]() | |
桜は一部で満開でしたが、多くは7-8分咲き、今週末が満開になりそうです。 |
![]() |
古い城ではないためか、石垣の積み方が非常に綺麗でした。 |
![]() |
城内は数年前まで小学校として使われていて、このような城内に通える子供たちは誇らしかったのではないでしょうか。 |
![]() |
すぐそばの山に展望台があり、上から眺めることで星形の形状がよく分かります。 この日は八ヶ岳方面もよく見えました。 |
![]() |
土塁上に桜が植わっており満開になればもっと星形が際立つかもしれません。 |
![]() |
帰路の十石峠へ向かう途中、浅間山が大きく見えました。 この地からこれ程大きく浅間山が見えるとは思いませんでした。 |
![]() |
十石峠の展望台付近では新芽はまだ芽吹いておらず、これから暫く後になれば新緑の季節になるようです。 |
![]() |
この周辺はカラ松が多くあり、新緑の頃は美しそうです。 |
![]() |
その後下り続け神流町まで下ってくると萌黄色に出会えました。 |
![]() |
暗くなってから志賀坂峠に着きました。 ここから下り基調でスピードは出ますが、秩父への道のりは想定より長く感じられました。 |
![]() |
途中夕食を取りながら、21時頃に西武秩父駅に着き輪行で帰路に着きました。 |
龍岡城跡の桜は今週末が満開になるようで、少し遠方になりますが珍しい星形陵堡にある桜を見に行ってみてはいかがでしょうか!!また、周辺の峠道もこれから新緑の時期になるので、走りに行ってみてはいかがでしょうか!!