年末年始の営業は以下のようになります
12月31日 16時00分まで営業
1月1日 休み
1月2日 営業
1月3日 営業(定休日ですが営業してます)
宜しく御願い致します。
SURLYを取り扱ってます。 サーリーはツーリング自転車からマウンテンバイク、シクロクロス、ファットバイクと幅広い品揃えです。メーカー完成車はもちろん、お好きなパーツと豊富なサイズのフレームと組むことも御利用下さい。 修理・改造・手組みホイール・レストア 他店購入車も承ります。
副題
※フレームとパーツから組む場合は、来店前に好みの画像を選んで頂くと話が進みやすいです(重要)。グーグルの画像も参考になるので色々検索し好みのを提示下さい!ある程度ご希望が分かりましたら、叩き台となる見積りを提出致します!見積り無料!御気軽にご依頼下さい!見積り依頼はメールでも承ってます!(注:当店の完成車展示台数は3台程で、サイズ合わせのが数台です。お客様ごとに手配、お取り寄せしております)
2017年12月29日金曜日
2017年12月27日水曜日
当店でのセンタースタンド取り付け方法!!
2017年12月26日火曜日
シマノ ペダル PD-GR500
少し遅い紹介になりますが、今年シマノから新しいペダル PD-GR500(定価5,956円)が発売されました。
前におすすめのペダルを紹介しましたが、その中のPD-MX80(定価7,388円)と外形はそのままで価格を下げています。
PD-GR500は踏み面も広く旅中のサンダル履きでも問題なさそうです。多少重量が増えましたが、旅行目的では問題になりにくく、耐久性は損なわれていないみたいなので、価格が下げられた分、お勧めできる品です。
PD-GR500をサーリー ロングホールトラッカーやディスクトラッカーに取り付けて旅に出てはいかがでしょうか。
前におすすめのペダルを紹介しましたが、その中のPD-MX80(定価7,388円)と外形はそのままで価格を下げています。
![]() |
PD-GR500(定価5,956円)写真はブラックですが、シルバーもあります。 |
![]() |
左が私物品になりますが、前モデルの PD-MX80 重さが500gです。右が新商品 PD-GR500 重さは533g 、若干重量が増しています。 内部構造は同じで、ロックボルトの材質が変わったみたいです。 左のPD-MX80の黄色い部品、ロックボルトはアルミ合金だと思いますが、PD-GR500だと鉄になり価格を抑えてるようです。 安くなったのは同じ外形を流用した量産効果もあると思います。 |
PD-GR500は踏み面も広く旅中のサンダル履きでも問題なさそうです。多少重量が増えましたが、旅行目的では問題になりにくく、耐久性は損なわれていないみたいなので、価格が下げられた分、お勧めできる品です。
PD-GR500をサーリー ロングホールトラッカーやディスクトラッカーに取り付けて旅に出てはいかがでしょうか。
2017年12月25日月曜日
ハブダイナモ ホイール 700C 在庫してます、今はシルバー色!!
通勤通学で常に暗くなってから帰宅、出勤される方にはバッテリーライトよりダイナモライトのほうが便利です。
特に長い距離を走られる方にとっては数日で充電の必要があるバッテリー式より、充電忘れ、バッテリー切れの心配がないダイナモ式のほうが安全です。
当店では700Cのハブダイナモホイールを在庫するようにしてますが、現在はシルバー色のハブダイナモホイールを在庫しています。
当店ホイールのスポークテンションはParktoolのテンションアプリによると15%以内に入っており、10%の場合も多くあります。これにより良好な回転を提供します。
当店の手組みホイールはこんな感じで組んでます!!
ホイールとハブダイナモライトを一緒にご購入の場合は総額の5%をセット値引き致します。
当店ハブダイナモホイール 12,501円
アルミヘッドランプ X50 7,200円
特に長い距離を走られる方にとっては数日で充電の必要があるバッテリー式より、充電忘れ、バッテリー切れの心配がないダイナモ式のほうが安全です。
当店では700Cのハブダイナモホイールを在庫するようにしてますが、現在はシルバー色のハブダイナモホイールを在庫しています。
![]() |
今あるのはハブの色がシルバーです。 基本工賃4,000円で他の色や軽量で回転が軽いハブ、他のリムにも対応致します。 |
ハブ:シマノDH-C3000-3N-QR 6V 3W E2コネクター 700g 4,962円
リム:アラヤTX-733 700C シルバー 32h FV リム幅25mm 2,080円
スポーク:DT-swiss chanpion 2.0mm(来月から値上げ予定) 1,459円
工賃: 4,000円
合計 12,501円(税抜)
ハブ:シマノDH-C3000-3N-QR 6V 3W E2コネクター 700g これは黒色です |
アラヤTX-733 700C シルバー 32h FV リム幅25mm 品質が良くお値段控えめのリム。 |
スポーク:DT-swiss chanpion 2.0mm
当店では緩み止め(左端水色)を付けて、末永く品質を保つホイールを組んでます。
(来月から値上げ予定) |
当店ホイールのスポークテンションはParktoolのテンションアプリによる
当店の手組みホイールはこんな感じで組んでます!!
ホイールとハブダイナモライトを一緒にご購入の場合は総額の5%をセット値引き致します。
左が【GESTAR アルミヘッドランプ X50(税抜7,200円)】、右が【BIKI Dynamo LED Light(税抜5,800円)】 |
アルミヘッドランプ X50 7,200円
合計 19,701円
セット値引き5% 985円
合計 18,716円
この他に、ハブではシャッタープレシジョンやシュミット、ダイナモライトではブッシュ+ミューラーも取り扱ってます。
ホイールの基本工賃は前輪が4,000円、これにハブ、リム、スポーク代が加わります。
自転車をお持ち頂いた場合はタイヤ交換、ライト取り付けを無料で行います。
御来店、ご注文、お待ちしております。
2017年12月24日日曜日
MAVICのリムも取り扱ってま~す!!
MAVICのリムも取り扱ってます。
手組みホイールに御用命下さ~い。
当店の手組みホイールはこんな感じで組んでます!!
御注文、お問い合わせ、御待ちしております!!
![]() |
写真のはディスクトラッカー用のMAVIC XC621 27.5" ディスク用の26"では XM719 DISC(9,500円)などがあります。 |
手組みホイールに御用命下さ~い。
当店の手組みホイールはこんな感じで組んでます!!
御注文、お問い合わせ、御待ちしております!!
2017年12月22日金曜日
オルトリーブ 入れ替えセール!!
オルトリーブ セール!! バックローラークラシック、スポーツローラークラシック、アルティメイト6、ラックパック(黄色)の入れ替えセール
セール!!セール!!セール!!セール!!セール!!セール!!セール!!
オルトリーブのバックローラークラシック、スポーツローラークラシック、アルティメイト6、ラックパック の入れ替えセールをしてますが、まだあります!!
![]() |
セール品は去年仕入れた上の写真に写っている品とラックパックL(イエロー)のみになります。 |
バックローラークラシック 19,800円⇒14,850円
スポーツローラークラシック18,000円⇒13,500円
アルティメイト6 12,800円⇒9,600円
ラックパック12,000円⇒9,000円
自転車完成車と同時購入の場合 30%引き(価格は全て税抜価格)
バックローラークラシック 19,800円⇒13,860円
スポーツローラークラシック18,000円⇒12,600円
アルティメイト6 12,800円⇒8,960円
ラックパック12,000円⇒8,400円
無くなり次第、終了になります。どうぞこの機会を御利用下さい。
2017年12月18日月曜日
SURLY 【DISC TRUCKER】ブルーカラーのフレーム残り僅か!!
人気のあるディスクトラッカーブルーカラーのフレームが残り僅か、代理店さんにある在庫のみになります。
現在、サイズ42、50、52、54のフレームセットと、メーカー完成車は全サイズがあります。
今期からのフレームカラーはグレーかブラックになり、当店では追加費用5,000円で塗装が可能ですが、このブルーカラーでよければ安く済みます。
下の写真のような当店オリジナル ディスクトラッカーもお勧めです!!



御来店、お問い合わせ、御待ちしております。
2017年12月12日火曜日
【SURLY】ファットバイク、セミファットバイク ダイ・ハードキャンペーン!!
サーリー代理店さんがダイ・ハードキャンペーンというのをされてるので、それに乗り当店でも以下のキャンペーンを実施します!!
下の表の完成車、フレームセット、フレームを購入すると、価格の
11% 分の金額を当店購入商品のクーポン券扱い
に致します!!
完成車だと2万円前後になり、ラックやフレームバッグ、ボトルケージ、ペダルの購入に充ててはいかがでしょうか。
ラックであれば【24-PACK RACK】や【8-PACK RACK】【NICE RACK】があります。フレームとラックの合性は RACK FIT GUIDE を参照下さい。サルサのラック、バッグ、ボトルゲージも取り寄せ可能です。フレームとフレームバッグとの合性では FRAME BAG FIT CHART を参照下さい。
期間は12月26日まで!!クリスマスプレゼントにいかがでしょうか!!
御来店、お問い合わせ、御待ちしております。
2017年12月8日金曜日
「銀輪部隊」が走ったマレー半島 自転車旅行のすすめ
本日 12月8日は太平洋戦争開戦の日ですが、真珠湾攻撃と同時に行われた作戦にマレー作戦(シンガポールへの進攻作戦)があります。
そして、この際に自転車を使用して進撃した「銀輪部隊」というのがあり大分活躍したようです。この「銀輪部隊」の通ったであろう道を走り、歴史を学びながら自転車旅行を行ってみるのはいかがでしょうか。
クアラルンプールから北上、その後南下しシンガポールへ向かうルートや、時間がとれればタイのバンコクからシンガポールまで、マレー半島を縦断する旅も面白いと思います。バンコク~シンガポールのマレー半島縦断だと大体2,000km、約一ヶ月間の旅行になります。
ペナン島やシンガポールでは戦争遺構や博物館がありそれらの見学を通し、当時の状況を知ることができます。
マレーシアの首都、クアラルンプールの国立博物館では「One Malaysia」の取り組みを実感できると思います。
道路状況は概して良好で平坦が多いため、あまり体力のない方や年配者でも比較的無理なく走れます。コンビニやファーストフード店も多く困ることは少ないです。これからの冬だと避寒にちょうどいいかもしれません。
宿は大体1,000円前後になり、タイ、マレーシア、シンガポールの宿の質は一定に保たれてます。シンガポールの宿代は高めだが、探すと少し安めのもあります。節約派の人はガソリンスタンドや寺、警察署に御願いし、テント泊をするみたいです。
マレー半島は世界的な巨大遺跡や雄大な大自然がないので地味に感じるかもしれませんが、日本から比較的近く、治安も一定度保たれ、上記のように日本とゆかりの地も多く、文化的、民族的な多様性があり興味深い地です。旅の技術的にも容易な部類なので、転職の合間や卒業旅行に気軽に行ってみてはどうでしょうか。
宿泊りがメインな場合は荷が少なくて済むのでサーリー クロスチェック等がお勧めです。
お勧め品です⇒【 CROSS-CHECK】新色ミュールマグと、シュプールヴィテス 新色テラコッタ
当店で購入すると自転車旅が容易になる講習会が無料で受講できます。飛行機輪行等、海外への自転車旅が簡単に行けるようになり非常に有用な講習会です。
是非、当店を御利用下さい。御来店、お待ちしております。
![]() |
マレー作戦 |
そして、この際に自転車を使用して進撃した「銀輪部隊」というのがあり大分活躍したようです。この「銀輪部隊」の通ったであろう道を走り、歴史を学びながら自転車旅行を行ってみるのはいかがでしょうか。
![]() |
「銀輪部隊」 |
マレー半島南端からジョホール海峡を挟みシンガポールを望む。 ジョホール海峡は土手道コーズウェイを通りシンガポールに行ける。 |
マレーシアの首都、クアラルンプールの国立博物館では「One Malaysia」の取り組みを実感できると思います。
![]() |
「One Malaysia」 |
中華系の墓 (撮影地 マレーシア) |
インド系のヒンドゥー教寺院 (撮影地 マレーシア) |
マレー系はイスラム教徒、宿の天井にはキブラがある。 (撮影地 マレーシア) |
宿は大体1,000円前後になり、タイ、マレーシア、シンガポールの宿の質は一定に保たれてます。シンガポールの宿代は高めだが、探すと少し安めのもあります。節約派の人はガソリンスタンドや寺、警察署に御願いし、テント泊をするみたいです。
宿泊りがメインな場合は荷が少なくて済むのでサーリー クロスチェック等がお勧めです。
![]() |
エンドがロード、マウンテンの両方使え、シングル化も可能な汎用性のあるクロスチェック、
ダボ穴もあるためキャリアの取り付けも可能です。
フレーム素材は鉄、旅で重要になる外部衝撃にも強い!!
|
お勧め品です⇒【 CROSS-CHECK】新色ミュールマグと、シュプールヴィテス 新色テラコッタ
是非、当店を御利用下さい。御来店、お待ちしております。
クリスマスソング!略してクリソン!!
2017年12月6日水曜日
SURLY 新機種【PACK RAT】が発売されます(入荷は春頃)!!
サーリーから新しく【PACK RAT】が発売されます。
設計のコンセプトはフロントバッグを付けたときでも快適に乗れる自転車だそうです。
それとランドナーも意識し、それより良いものとして設計されてます。
タイヤサイズは26インチが38cm~50cm・650Bは52cm~58cmです。
タイヤクリアランスは、26インチが2.0”まで、650Bが48 ㎜までです。
リアエンドはクロスチェックと同じで130mm、135mm両方のハブに対応しています。
完成車には【24PACK-RACK】が付属します。
特徴的なヘッド角と曲がったフォーク。 これでフロントバッグの重みを支えると共にハンドリングの良さを確保してるみたいです。 各箇所にダボ穴も有り、各種フェンダー、ラックも取り付け可能! |
SURLY初のダイナモハブ用の電線ルートが有るフォーク。
ランドナーを意識して作られてるだけあります。
![]() |
クロスチェックとロングホールトラッカーの中間的な感じです。 クロスチェックの700Cより坂道を登り易く、ロングホールトラッカーより軽めのフレーム。 気軽な旅行、いわゆるランドネ(小旅行)にも向いています。輪行もし易そうです。 フロントにバッグを置いての日常使いや通勤通学にも向いてます。 |
完成車(24PACK-RACK 付属) 185,000 円
フレーム&フォークセット 78,000 円
春頃に日本へ到着予定です、お楽しみに!!
SURLY 本国サイトの解説リンクです。
2017年12月5日火曜日
ハブダイナモへの入れ替え!!
700Cホイールのハブを【シマノ製ハブダイナモ DH-3N72 (税抜10,002円)】へ入れ替えました。
ホイールの組み換え工賃は4,000円です。
それと、ダイナモライト【GESTAR アルミヘッドランプ X50(税抜7,200円)】の取り付けも行いました。
このライトは照射範囲と光の強さ、光の均質さが揃ってるライトです。外観もなかなか良い感じ。ON・OFFスイッチ付き。
![]() |
固定にはかごの固定金具に L字金具を取り付けました。 フェンダーやカゴへ取り付けるより安定性はありそうです。取り付け工賃1,500円。 簡単に取り付くと思ったがスパナが入らずにナットの締め付けに手こずりました.......。 |
当店では上記のようなハブの組み換えも含め、ダイナモライトに必要なハブダイナモホイールを承っております。
ハブダイナモホイールの基本工賃は4,000円、それにリム、スポーク、ハブダイナモの値段が加わります。
通勤通学で常に暗くなってから帰宅、出勤される方にはバッテリーライトよりダイナモライトのほうが便利です。
特に長い距離を走られる方にとっては数日で充電の必要があるバッテリー式より、充電忘れ、バッテリー切れの心配がないダイナモ式のほうが安全です。
ハブダイナモホイール、ダイナモライトを御注文のお客様で自転車をお持ち頂いた場合はタイヤ交換、ライト取り付けを無料で行います。
-----------手組みホイール1セットの例----------
ハブダイナモ シマノ DH-3N72 10,002円
リム アラヤ TX-733 700C 32H 2,080円
スポーク DT Swiss 2.0mm 1,619円
工賃4,000円
合計17,701円(税抜)
当店の手組みホイールはスポークに緩み止めを付け、スポークテンションは一定範囲内、長く安定した性能を維持できるホイールです。
この他に、ハブではシャッタープレシジョンやシュミット、ダイナモライトではブッシュ+ミューラーやキャットアイHL-HUB150N 3,600円もおすすめです。
2017年12月3日日曜日
オルトリーブ 入れ替えセール!!
オルトリーブ セール!! バックローラークラシック、スポーツローラークラシック、アルティメイト6、ラックパック(黄色)の入れ替えセール
セール!!セール!!セール!!セール!!セール!!セール!!セール!!
オルトリーブのバックローラークラシック、スポーツローラークラシック、アルティメイト6、ラックパック の入れ替えセールをしてますが、まだあります!!
![]() |
セール品は去年仕入れた上の写真に写っている品とラックパックL(イエロー)のみになります。 |
単品で購入の場合 20%引き(価格は全て税抜価格)
バックローラークラシック 19,800円⇒15,840円
スポーツローラークラシック18,000円⇒14,400円
アルティメイト6 12,800円⇒10,240円
ラックパック12,000円⇒9,600円
自転車完成車と同時購入の場合 30%引き(価格は全て税抜価格)
バックローラークラシック 19,800円⇒13,860円
スポーツローラークラシック18,000円⇒12,600円
アルティメイト6 12,800円⇒8,960円
ラックパック12,000円⇒8,400円
無くなり次第、終了になります。どうぞこの機会を御利用下さい。
2017年12月1日金曜日
フルパッキングの自転車のスタンドについて
フルパッキングのスタンドについて店主の場合を参考に記しときます。
リアのキックスタンドを取り付けてますが、フルパッキングの自転車を無造作に停められるほど強度がないため、気を使って自転車を停める方法を採用しています。
停めるときは荷の重みの殆どをタイヤにかかるようにし、スタンドは軽く支える程度、軽く荷重がかかる程度の位置に気を使って自転車を停めるようにします。スタンドは一般市販品を使用しますが、強度があればその分気づかいを減らすことができます。
荷が重いためにスタンドが壊れてしまう、といった話を聞きますが、恐らくフルパッキングの重みを無造作に支えることができるスタンドはかなりごつい作りになり、恐らくスタンドだけでなくフレームの作り自体も変更しなければ、長期間 無造作に停めることができるスタンドは難しいと思います。
スタンドは飛行機の脚(車輪)と同じで走行中は無用になります。そのため、走行中は無用になるスタンドにそのようなごついスタンドを求めるより一般の軽めのスタンドを使い、無造作に自転車を停めずに、気を使う停車のほうが、不便さは残りますが現実的な方法ではないかと考えております。
平坦な場所で自転車をそのまま置くと、適切な傾きになるようにスタンドは取り付けます。地面が斜めであったり、凸凹してる場合は、自転車の傾きを確認しながら停め、自転車の傾きが大きい場合や、立ちすぎて倒れそうな場合は、前輪を動かして回転させたり、後輪を横に引きずって動かし、タイヤとスタンドの位置関係を見極めて適切な傾きになるようにします。
注意点は地面が柔らかくスタンドがめり込んでしまう場所や、風が強い時などは注意が必要で、一度スタンドが股割きのように倒れてしまうとスタンドにガタができてしまい、ガタのためにその後は適切な傾きを保ちにくくなります。
次にセンターキックスタンドとリアキックスタンドの比較ですが、リアキックスタンドのほうが多少は使い勝手はよさそうです。
リアのキックスタンドは荷重がかかってる後輪のそばにあるので、停めるときに後輪とリアキックスタンドから自転車の傾きを早く見極めることができます。一方センターキックスタンドだと、少し離れているため、位置決めにすこし手間がかかります。
それと、大抵は荷物が後輪の真上にありセンタースタンドの真上ではありません。この状態で左へ自転車を傾けて加重がセンタースタンドにかかると、左後方へ横転の可能性がリアキックスタンドと比べ高くなります。
キックスタンド以外には、下の写真のように棒で支える方法もあり、棒は犬追っ払い棒と兼用する場合が多いようです。棒はキックスタンドと比べ太く丈夫なので、沈み込む場所ではキックスタンドより使えると思います。
課題としては停車時の自転車の支え方と、犬襲来時のすばやい取り外しと襲来回避後の取り付けに対応できるようになれば使えると思います。
サーリー ロングホールトラッカーやディスクトラッカーの場合、キックスタンドプレートがスモールパーツとして販売され、フレームを傷めずにセンタースタンドを取り付けることが可能です。
これは特に、リアのキックスタンドが取り付けられないディスクトラッカーに役に立ちます。
リアのキックスタンドを取り付けてますが、フルパッキングの自転車を無造作に停められるほど強度がないため、気を使って自転車を停める方法を採用しています。
停めるときは荷の重みの殆どをタイヤにかかるようにし、スタンドは軽く支える程度、軽く荷重がかかる程度の位置に気を使って自転車を停めるようにします。スタンドは一般市販品を使用しますが、強度があればその分気づかいを減らすことができます。
荷が重いためにスタンドが壊れてしまう、といった話を聞きますが、恐らくフルパッキングの重みを無造作に支えることができるスタンドはかなりごつい作りになり、恐らくスタンドだけでなくフレームの作り自体も変更しなければ、長期間 無造作に停めることができるスタンドは難しいと思います。
スタンドは飛行機の脚(車輪)と同じで走行中は無用になります。そのため、走行中は無用になるスタンドにそのようなごついスタンドを求めるより一般の軽めのスタンドを使い、無造作に自転車を停めずに、気を使う停車のほうが、不便さは残りますが現実的な方法ではないかと考えております。
![]() |
荷重の殆どはタイヤにかかるようにし、スタンドはそれを少し支えるだけの立て方をする。 地面の凹凸や沈み込み、風の向きや強さを慎重に見極める必要がある。 (撮影地 ベルギー、ワーテルロー古戦場の「ライオンの丘」遠望) |
平坦な場所で自転車をそのまま置くと、適切な傾きになるようにスタンドは取り付けます。地面が斜めであったり、凸凹してる場合は、自転車の傾きを確認しながら停め、自転車の傾きが大きい場合や、立ちすぎて倒れそうな場合は、前輪を動かして回転させたり、後輪を横に引きずって動かし、タイヤとスタンドの位置関係を見極めて適切な傾きになるようにします。
注意点は地面が柔らかくスタンドがめり込んでしまう場所や、風が強い時などは注意が必要で、一度スタンドが股割きのように倒れてしまうとスタンドにガタができてしまい、ガタのためにその後は適切な傾きを保ちにくくなります。
次にセンターキックスタンドとリアキックスタンドの比較ですが、リアキックスタンドのほうが多少は使い勝手はよさそうです。
リアのキックスタンドは荷重がかかってる後輪のそばにあるので、停めるときに後輪とリアキックスタンドから自転車の傾きを早く見極めることができます。一方センターキックスタンドだと、少し離れているため、位置決めにすこし手間がかかります。
それと、大抵は荷物が後輪の真上にありセンタースタンドの真上ではありません。この状態で左へ自転車を傾けて加重がセンタースタンドにかかると、左後方へ横転の可能性がリアキックスタンドと比べ高くなります。
キックスタンド以外には、下の写真のように棒で支える方法もあり、棒は犬追っ払い棒と兼用する場合が多いようです。棒はキックスタンドと比べ太く丈夫なので、沈み込む場所ではキックスタンドより使えると思います。
課題としては停車時の自転車の支え方と、犬襲来時のすばやい取り外しと襲来回避後の取り付けに対応できるようになれば使えると思います。
![]() |
ジョージアで出会ったウクライナ人のスタンド。 シートチューブとシートステーの間にパイプが溶接してありパイプを差し込んで固定できる。 溶接することでパイプが固定され、前輪が流れてしまうの防げる。 キックスタンドよりも耐荷重がありそうだが、キックスタンドより一手間かかり改善の余地がありそうです。 |
*****************************************************
サーリー ロングホールトラッカーやディスクトラッカーの場合、キックスタンドプレートがスモールパーツとして販売され、フレームを傷めずにセンタースタンドを取り付けることが可能です。
これは特に、リアのキックスタンドが取り付けられないディスクトラッカーに役に立ちます。
![]() |
サーリー キックスタンドプレート 定価1,300円 |
![]() |
ロングホールトラッカーに取り付けられたキックスタンドプレートとスタンド。 この時のキックスタンドプレートはサービスで黒く塗ってます。 (写真は北陸地方のお客様で郵送のため梱包してます) |
![]() |
キックスタンドプレートとスタンドはぐらつき易いので、完成車として購入したお客様へはタップをサクッと立て、エポキシ樹脂で固定してます。他店にはないサービスかも!! |
登録:
投稿 (Atom)